デリケートゾーンのにおいが気になる…と悩んでいる方、多いのではないでしょうか。デリケートゾーンの悩みってなかなか人に相談できないので、どうすれば良いか困ってしまいますよね。
そこで今回は、デリケートゾーンのにおいの原因と、その対策方法を詳しくご紹介!デリケートゾーンのにおいが気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
デリケートゾーンのにおいの原因
デリケートゾーンのにおいの原因、それは「雑菌」です!デリケートゾーンで雑菌が繁殖することによって老廃物が排出され、その結果気になるにおいが発生してしまいます。
雑菌は、おりものや尿、汗、垢、経血などを栄養にして繁殖していきます。特におりものはタンパク質を多く含んでいるため、雑菌にとって格好の餌食なのだとか。
また、デリケートゾーンには「アポクリン腺」という汗腺が多く分布しています。アポクリン腺からは、脂肪やアンモニアなどの雑菌が好む栄養素を豊富に含む汗が排出されるため、雑菌が繁殖しやすいのです。
さらに、デリケートゾーンは高温・多湿な環境であるため、雑菌の繁殖をより促進させます。しかし高温・多湿な環境は変えようがありませんので、雑菌が好む栄養素を排除することが、においの対策として重要なのです。
デリケートゾーンのにおいの対策方法
デリケートゾーンのにおい対策のポイントは、デリケートゾーンを清潔に保つことです。
ただし、においが気になるからといって、洗浄力の強い石鹸でゴシゴシ洗うのはNG。デリケートゾーンは非常に繊細な部位ですので、洗いすぎると自浄作用を持つ常在菌の働きが低下し、かえって雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。ドラッグストアなどで安く買える一般的な石鹸だと、洗浄力が強すぎることも多いのです。
それならばとにかく低刺激の石鹸を使おう!と思う方もいるかもしれませんが、においの原因菌を殺菌する効果がないと、におい対策としてはあまり効果がありません。つまり、においの原因菌のみを殺菌できる低刺激の石鹸が必要ということですね。
この条件を満たしているのが、デリケートゾーン専用の石鹸です。繊細なデリケートゾーンのために開発された石鹸ですので、常在菌を弱らせずに、においの原因となる雑菌のみをしっかりと殺菌してくれます。
おすすめのデリケートゾーン専用石鹸については、以下の記事をチェックしてくださいね。
デリケートゾーンの洗い方
せっかくデリケートゾーン専用石鹸を手に入れても、正しい洗い方をしないと、においを改善することはできません。最後に、デリケートゾーンの洗い方を確認しておきましょう!ポイントは以下の4つです。
1. ゴシゴシ洗いはNG!ふわふわの泡でやさしく洗おう
繊細なデリケートゾーンは、強い力で洗うとすぐに傷ついてしまいます。石鹸をよく泡立て、こすらずにやさしく洗いましょう。
2. 汚れが溜まりがちな溝まで丁寧に洗おう
忘れがちなのが汚れが溜まりやすいデリケートゾーンの溝の部分。ここを丁寧に洗うだけで、においの発生をかなり防ぐことができますよ。
3. 膣内は絶対に洗わない!
膣の中まで洗うと、膣内にいる善玉菌まで除菌してしまいます。膣内には自浄作用があるため、石鹸で洗う必要はありません。
4. ぬるま湯でよくすすぐ
石鹸がデリケートゾーンに残らないよう、最後にぬるま湯でよくすすぎましょう。
デリケートゾーンのにおい対策まとめ
デリケートゾーンのにおいの原因と、対策方法についてご説明しました。におい対策のポイントは、デリケートゾーン専用の石鹸を使用して、においの原因菌を殺菌することです。毎日のケアが大切ですので、ぜひ今日からデリケートゾーンのにおい対策を始めてみてはいかがでしょうか。
デリケートゾーンのにおいの原因は雑菌
におい対策のポイントは、デリケートゾーンを清潔に保つこと
ただしゴシゴシ洗いはNG!やさしく丁寧に洗おう
デリケートゾーン専用の石鹸を使うのがおすすめ